子どもたちが、お腹を壊すほどヨーグルトが食べたいと言うので、ヨーグルトメーカーを買いました。
ヨーグルトメーカーはプレーンヨーグルトを牛乳に混ぜて8時間程度おくだけで、牛乳がヨーグルトになるという優れもの!
ぎょうざもろくに上手に焼けない私は、もちろん「ヨーグルト」しか作りませんが、ヨーグルトメーカーでは他にもいろいろと作ることができます。
\私が買ったヨーグルトメーカーで作れるもの/
- プレーンヨーグルト
- カスピ海ヨーグルト
- ケフィアヨーグルト
- 豆乳ヨーグルト
- 生クリーム入りヨーグルト
- スキムミルクヨーグルト
- 塩麹
- しょうゆ麹
- 甘酒
が説明書に記載されています。工夫レシピを検索したら、他にもいろいろ作れると思う…
目次
私が買ったヨーグルトメーカーはタイガー(TIGER)
私はタイガーのヨーグルトメーカーを買いました。
ヨーグルトメーカーの価格は、平均2,000~3,000円。高いものは5,000円以上、デザインに拘れば10,000円以上のものもありますが、私はただヨーグルトが作りたいだけ。4,000円のタイガーに決めました。
友人にも2,000円ので十分だよ。と聞いたのですが、4,000円のタイガーを選んだ理由をまとめますね。

タイガーのヨーグルトメーカー
\私がタイガーのヨーグルトメーカーを選んだ理由/
- 発酵時間や温度をダイヤルで設定できる
- 長いスプーンが付いている
- 失敗の口コミが少なかった
発酵時間や温度をダイヤルで設定できる
ダイヤルで設定。これ、かなり大きなポイントになりました。
数値の設定は、上下の三角ボタンでポチポチ設定するものが多く、ヨーグルトを作る時間は平均8時間。平均温度は40度。三角を押して設定するのは、面倒だなぁとレビューを見ていて感じたので、ダイヤル式から選ぶことにしました。
\結果的に大正解でした/
ぐるりとダイヤルを回すだけで、数字が一気に動くので、設定がしやすいです。
長いスプーンが付いている
ヨーグルトを作る際の計量を兼ねた、牛乳パックの底につくか、つかないかくらいの、長めのスプーンが付属されています。
分量このスプーン4杯のヨーグルトで1リットル弱の牛乳がヨーグルトになります。
正直、完成したヨーグルトを牛乳パックの底からすくうには、あと一歩の流さで、パックを傾けてかき出しても手にヨーグルトがついてしまうのですが…
ヨーグルトを作る前に、プレーンヨーグルトを底までしっかりかき混ぜるのに役立っています。
失敗の口コミが少なかった
全体的に「ヨーグルトが固まらない」などの失敗レビューが少なかったので、タイガーに決定。
実際に、作ってみても、しっかりずっしりと重たいヨーグルトができて、大満足です。
注意
たいていのヨーグルトメーカーは、アラーム機能がないので、完成しても音がなりません。私が買ったタイガーのヨーグルトメーカーもアラーム機能がないので、光っているランプが消えるだけです。スマホのアラームをセットしています。
ヨーグルトが材料が足りなかった時の分量と時間
このヨーグルトメーカーは付属のスプーン4杯のヨーグルトで1リットル弱の牛乳がヨーグルトになります。調理時間は8時間。(説明書には8時間~10時間と書いています。)
400gのヨーグルトを買ったら、牛乳3本程度、作ることができます。
ヨーグルトが少ないときは調理時間を1時間程度、伸ばすといい感じに出来上がりました。
基本 | 例外 | |
ヨーグルト | スプーン4杯 | スプーン3杯 |
牛乳 | 1リットル弱 | 1リットル弱 |
調理時間 | 8時間 | 9時間 |
※牛乳1リットル弱=ヨーグルトを入れる分飲むため。完成は1リットル
美味しかった牛乳
基本的にどのヨーグルトメーカーも「成分無調整牛乳」を使用します。何種類が試してみて、我が家の好みに仕上がった牛乳がこれ。
- コープの成分無調整牛乳(北海道だけかな?)
- 雪印メグミルク牛乳
低脂肪牛乳では、はやり固まり具合があっさりでした。これも調理時間を長めにして、実験してみてもよいのですが、上の2つの仕上がりが気に入っているので、わざわざ実験はしていません。
成分無調整牛乳の牛乳自体の価格は、高い方だけど、ヨーグルトが増産できると思えば安いものですよね。
私はお通じ改善のためにも「おからパウダー」を混ぜて、少し甘味にはちみつをかけて食べるのがお気にいりです。
が、はちみつの作用がヨーグルトの成分を全部ころしてしまうらしい話もあるので、効果については、正しくないのかも…
冬はR-1を増産して、インフルエンザ予防に努めたいと思っています!
賞味期限
賞味期限は通常のヨーグルトより、早めに食べた方がいいようです。我が家では、子どもたちが喜んで食べているので、消費には困っていません。
\価格チェック/
このサイトはSEOの実験もかねて運営しています。公開後すぐにインデックス登録リクエストし、すぐにインデックスされた。現在15ページ目。競合が多いようで、今までの順位よりかなり下(今までの平均スタートは8ページ目)改善なしで、どのくらい上がるかな?下がるかな?